愛知県で行われた大型野外フェス「波物語namimonogatari2021」が大問題になっています。
愛知県ではコロナウィルスによる緊急事態宣言が発令されている中、十分な感染対策がされていなかったと非難の声が殺到しています。
そんな中、経済産業省が「波物語namimonogatari2021」に対し支援策として補助金の交付が決まっていたと明らかにしました。
その額なんと3000万円!!!
いったいどのような補助金なのでしょうか?詳しく調べてみました。
「波物語2021」に3000万の補助金って何?
コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金から支出
今回の問題となっている補助金は経済産業省が管轄です。
新型コロナの感染拡大の影響が長期化するなかで、コンテンツ関連の事業者を支援するために経産省にはJ-LODlive(コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金)という制度があります。国内で開催した音楽・演劇等のライブ公演で5000万円を上限として経費の半分を支援するもの
出典:TBSNEWS
長引く感染症によって経済的なダメージを受けている音楽・演劇等のライブなどを行っている業界を支援するための補助金のようです。
他の野外フェスも補助金をもらっている?
今回の補助金は他の野外フェスでも支払いが決まっているようです。
2021円8月20日から22日にかけて新潟県湯沢町で行われた日本を代表する野外音楽祭「フジロック・フェスティバル」には最大1億5000万円(3回分)の補助金を出ることが明らかになっています。
「波物語2021」補助金は取り消しなるの?
「波物語namimonogatari2021」への補助金について梶山弘志経済産業相が2021年8月31日の閣議後記者会見で次のようなコメントをしています。
誓約書の違反が認めらた場合には、交付決定の取り消しも含めて厳正に対処してまいりたいと思っています。
誓約書に違反がないかどうかは現在経済産業省で調査中とのことです。
#NAMIMONOGATARI は経産省の「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金」を利用してるらしいが、その交付規定には「感染症への対策に関する重要事項に反する事業については補助金の交付対象としない」と明記されており、誓約書まで付いている
交付取消しが妥当だわhttps://t.co/DjJFUOrTLU pic.twitter.com/Xi78PLnlB5
— alo@医療業界某所 (@alo3677) August 30, 2021
野外フェスの会場がある常滑市の市長も次のようなツイートをされています
昨日開催されたnamimonogatariについて、本日から始まりました市議会定例会の冒頭のあいさつで述べさせていただきました。本日付で主催者に対して抗議文を送付いたします。 pic.twitter.com/cAgzsFcrWj
— 伊藤たつや(常滑市長) (@tatsuya115) August 30, 2021
マスクをしていない観客がステージ前に密集したり、会場でアルコールが提供されたいたなど、とても感染症対策が徹底されていたとは言えなさそうですが。。。
「波物語2021」補助金に対する世間の声
密フェスに補助金出すなら赤字の演劇界にもっと補助金出せやオラ 出演者のPCR や劇場内の除菌と観劇者へのアルコール消毒の呼びかけで赤字じゃオラ
— 171 (@maitiiiiiin) August 30, 2021
今回の密フェスって感染ガイドライン守らずに開催して補助金受け取ったら補助金詐欺じゃない?税金だよね?
マジでやめてほしい#NAMIMONOGATARI #密フェス— WhiteHat (@white_hat_jpn) August 31, 2021
愛知の密フェスに
経済省から3000万円の補助金が出る事になってた?はー?😤
無駄な税金使うな!😤— ジュリアンpe (@samcenpo64) August 31, 2021
密フェスへの補助金3000万だけは、絶対に取り消してほしい😵💦、 #密フェス
— いちご15🍓 (@ITIGO6666) August 31, 2021